117D48
80歳の女性。左上下肢の脱力を主訴に救急車で搬入された。本日午前6時に起床したときから、左上下肢の脱力としゃべりにくさを自覚していたが、様子をみていた。夕方、左上下肢の麻痺が増悪したため救急車を要請した。高血圧症と糖尿病で治療中である。日常生活動作は自立しており、脳血管障害の既往や不整脈の指摘はない。意識は清明。心拍数82/分、整。血圧154/82mmHg。復唱は可能だが構音障害を認める。左顔面を含む左上下肢の不全片麻痺を認めた。来院時の頭部MRIの拡散強調像(A)、FLAIR像(B)及びMRA(C)を下に示す。
直ちに行うべき治療で適切なのはどれか。2つ選べ。
(a) 抗血小板薬内服
(b) 機械的血栓回収療法
(c) グリセオール静注療法
(d) t-PA〈tissue plasminogen activator〉静注療法
(e) 直接経口抗凝固薬[direct oral anti coagulant〈DOAC〉]内服
正解:a,c
難易度:高
・症状から脳梗塞が疑われ,MRIでやや大きめな梗塞巣が認められ,不整脈の既往がないことから血栓性であることが判断できる.
◯(a)血栓性脳梗塞が疑われるため,有効である.
✕(b)主幹動脈に閉塞を認めないことから不適切
◯(c)頭蓋内圧亢進症状は顕著ではないが,梗塞巣が大きめであるため,急性期で実施されることもある.
✕(d)発症時期が不明であるため禁忌
✕(e)心房細動の記載がなく不適切